この記事を書いた人
美容業界におけるキャッシュレス決済の普及は、日々の運営を大きく変えつつあります。ホットペッパービューティーのスマート支払いシステムは、予約から決済までの流れをスムーズにすることで、サロンとお客様の双方にとって大きなメリットがあります。
- 施術後の会計でお客様を待たせてしまう
- 無断キャンセルによる損失が痛い
- キャッシュレス決済に対応したいが、どこから始めればいいかわからない
今回の記事では、スマート支払いの基本的な仕組みから、その導入による具体的なメリット、注意すべきポイントを解説します。
- スマート支払いの仕組みと利用方法
- キャッシュレス決済の導入がもたらすメリット
- スマート支払いを導入する際の注意点
そもそもスマート支払いとは?


予約と同時にオンライン決済を完了させるスマート支払い。その仕組みと利便性について詳しく解説します。
予約時に決済が完了する
ホットペッパービューティーのスマート支払いは、2023年1月31日より開始された、予約時にオンラインで決済を完了できるサービスです。
事前に支払いを済ませることで、施術当日にレジで現金やカードの受け渡しをする必要が無く、サロン側はレジでの混雑を避け、スムーズな運営が可能になります。
また、お客様は施術後すぐに退店できるため、特に時間を有効に使いたい方にとって、大きなメリットとなります。
利用できるカードの種類は?
スマート支払いで使用できるカードは国内で発行された下記5ブランドのカードです。
- Mastercard®
- Visa
- JCB
- American Express
- Diners Club
上記の5種であっても、海外で発行されたものは利用できないため注意しましょう。
分割払いやリボ払いはできる?
スマート支払いでは、分割払い・リボ払いには対応しておらず、支払い回数は1回のみとなっています。分割やリボ払いを使用したい場合は、スマート支払いではなく現地での支払いが必須になります。
本人以外のカードで支払いできる?
スマート支払いでは、原則としてカードの名義人が本人である必要があります。自分は来店せず、代理で予約する際にはスマート支払いを使用しないか、実際に来店する方のアカウントとクレジットカードでスマート支払いを行う必要があります。
キャンセル料金は?
スマート支払いでのキャンセル料金は、サロンが設定したキャンセル規定に則り、予約時に選択したクレジットカード会社へ請求される仕組みになっています。
キャンセル料金が発生するケースは「キャンセル規定に抵触するキャンセル手続きが行われたとき」「キャンセル手続きが行われていないまま来店されなかったとき」となっており、当日の無断キャンセルが起こった際にも料金を徴収できるためサロンにとって大きなメリットとなります。
スマート支払いから現地支払いに変更したい場合は?
一度スマート支払いで予約を完了した後に、現地での支払いに変更を希望する場合は、ホットペッパービューティー内では対応できないため、サロンに直接連絡し、対応可能かどうかを確認する必要があります。また二重支払いにならないように注意が必要です。
スマート支払いの需要が高い理由とは?


キャッシュレス化が進む中で、美容業界でもスマート支払いへの需要が高まっています。
キャッシュレス決済が普及した
キャッシュレス決済の普及は、スマート支払いの需要を高めています。政府の推進により、多くの商業施設やサービス業でキャッシュレスの選択肢が増え、消費者は日常的に様々な決済方法を利用するようになりました。
また、新型コロナウイルスの拡大により、人との接触を避けられるキャッシュレス決済は広まっており、「(株)リクルート ホットペッパービューティーアカデミー 美容サロンのDXに関する利用意識・実態調査」では、オンライン決済の利用理由に「人との接触なしに支払いが済ませられる」という回答が一番多く寄せられていました。
サロンでもキャッシュレス決済を望むお客様が増えた
美容業界においても、キャッシュレス決済を望むお客様が増加しています。特に、忙しい日々を送るお客様にとって、施術後に支払いのために時間を割かずに済むスマート支払いは大きな魅力です。
「(株)リクルート ホットペッパービューティーアカデミー 美容サロンのDXに関する利用意識・実態調査」ではオンライン決済の利用意向に関して、女性は75.6%、男性は66.3%が「利用してみたい」「割引やポイントなどメリットがあるならば利用したい」と回答しており、「利用したくない」と回答した方は男女ともに10%以下となっています。
スマート支払いを導入するメリットとは?


事前決済がもたらす無断キャンセル減少などのメリットを、サロン経営の強化に役立つポイントに絞って紹介します。
無断キャンセルによる損失を減らせる
スマート支払いを導入する最大のメリットは無断キャンセルの減少です。サロンにとって無断キャンセルは非常に厄介なもの。今までは無断キャンセルに対するキャンセル料の徴収方法がなかったため、ドタキャンに対して泣き寝入りするしかなかったサロンも多かったのではないでしょうか。
スマート支払いでは、サロン側はキャンセル料を設定することで、予期せぬキャンセルから生じる損失を最小限に抑えることができます。
また、事前に決済を済ませているため、お客様は予約の変更やキャンセルに対して、より慎重になり、「予約していることを忘れていた」という事態を防げるようになります。
キャッシュレス派お客様を獲得できる
キャッシュレス決済を好むお客様が増える中で、スマート支払いの導入は新たなお客様層を獲得する手段となります。
近年のキャッシュレス化の波によって、財布を持たずスマートフォンだけで外出する方が増えています。人によってはキャッシュレス決済ができないだけで、選択肢から外してしまう方もいるようです。
スマート支払いを導入することで、今まで取り逃していたキャッシュレス派の方を呼び込めるようになります。
レジでの会計作業が不要に
スマート支払いを導入することで、日常の会計業務が効率化されます。スマート支払いによって、サロンのスタッフは会計の時間を短縮でき、その時間をお客様の接客や他の業務に充てることができます。
お客様からしても、レジで財布を出す必要がなく、そのままサロンを出ることができるため、サロンとお客様の双方にメリットがあります。
また、現金でのやり取りが減り、釣銭等のやり取りがなくなることで、レジ締めの際に現金が合わないという、最悪の状況を減少させられます。
スマート支払いを導入する際の注意点とは?


スマート支払いを導入には多大なメリットがある一方で、注意点もあります。
AirIDの登録が必要
スマート支払いを導入する際には、AirIDというアカウントの登録が必要です。AirIDは株式会社リクルートが提供する無料で登録でき、様々な業務・経営支援サービスを受けられるアカウントです。
AirレジやAirペイなど様々な機能を利用できるようになるため、登録するメリットは大きく、非常に便利なサービスですが、必要事項の記載などの手間がかかります。
手数料がかかる
スマート支払いを導入するもう一つの注意点は、決済手数料です。サロンが受け取る代金から一定の割合が手数料として差し引かれるため、その分収益が減少します。
各カードの手数料は以下のように設定されています。
- Mastercard®→3.24%
- Visa→3.24%
- JCB→3.74%
- American Express→3.24%
- Diners Club→3.74%
手数料がかかるとはいえ、失客やキャンセルによる損失のほうが打撃になるため、手数料を気にして導入していない方も、一度検討してみると良いかもしれません。
まとめ
今回の記事では、ホットペッパービューティーのスマート支払いの概要やメリットを解説しました。
スマート支払いは、ただの支払い方法ではありません。無断キャンセルの減少やお客様満足度の向上など、多くのメリットをもたらし、サロンの運営効率を大幅に向上させるツールです。
今後、技術が進化し続けると、美容業界においてもデジタル化を積極的に取り入れ、お客様にとってもサロンにとっても最適なサービス提供を目指すことが求められるようになります。時代の変化を取り入れることが、経営を持続させるためには不可欠です。
よくある質問
スマート支払いを利用する際に必要な情報は何ですか?
スマート支払いを利用する際には、アカウントに登録された情報と、アカウントに登録された情報と一致しているクレジットカードの情報が必要になります。
スマート支払いの決済でポイントは貯まりますか?また使用できますか?
クレジットカードによるポイントは、カード会社のポイントプログラムに基づいて通常通り貯まります。ホットペッパービューティー自体のポイントとしては、以前は特別なポイント付与がありましたが、現在は特別なポイントの付与はされません。
スマート支払いで予約した後、施術内容を変更したい場合はどうすれば良いですか?
施術内容を変更する場合は、事前にサロンに連絡し、新しい施術内容の価格に応じて差額の支払いまたは返金手続きを行う必要があります。サロンや施術内容によって対応が異なるため、事前に確認が必要です。
スマート支払いを利用する際の最低利用金額はありますか?
スマート支払い自体に特定の最低利用金額の設定はありません。
スマート支払いは全てのサロンで利用できますか?
ホットペッパービューティーのスマート支払いを導入している美容サロンのみで利用可能です。導入しているかどうかは、ホットペッパービューティーのサロンページに「✓スマート支払いOK」という記載があるかで確認できます。



