美容室の予約やサロン選びに迷ったことはありませんか?この記事ではホットペッパービューティーの利用方法を詳しく解説します。
- どの美容室を選べば良いのか分からない
- 予約方法が複雑で困っている
- 便利そうだけど登録の仕方が分からない
これからホットペッパービューティーを始める初心者から、さらに便利に使いこなしたい経験者まで、ホットペッパービューティーをより知ってもらえると幸いです。
- ホットペッパービューティーの基本的な使い方
- 予約の手順やスタイリストの指名方法
- サロン選びに役立つ機能の活用方法
そもそもホットペッパービューティーって何?


ホットペッパービューティーは、美容室、ネイルサロン、エステティックサロンなどの予約がオンラインで行えるサイトです。
株式会社リクルートが運営しており、2023年6月の情報ではヘアサロンが56,000件以上、リラク・エステなどが81,000件以上掲載される、国内最大級の予約サイトとなっています。
ユーザーは、ヘアスタイルからサロンの選択、予約まで全ての流れをホットペッパービューティーを通じて行うことができます。
また、サロン選びをサポートするための機能も充実しており、詳細なフィルタ機能や豊富なユーザーレビューを参照できます。特に忙しい現代人にとって時間を節約するだけでなく、より良いサロン選びを可能にしています。
ホットペッパービューティーはどうやって登録するの?


ホットペッパービューティーを使うために、まずはユーザー登録が必要です。ここでは、登録手順を解説していきます。
ホットペッパービューティーログイン画面から新規登録
ホットペッパービューティーの公式サイトにアクセス後、トップページの右側、「ログインする」ボタンの下にある「会員登録する(無料)」をクリックしてください。ホットペッパービューティー以外に「じゃらん」「ホットペッパーグルメ」で会員登録されている場合、同じメールアドレス、パスワードでログインすることができます。
メールアドレスの入力
新規登録画面でメールアドレスを入力します。ここで入力するメールアドレスは、今後ホットペッパービューティーへのログインやサービスの利用に関わる重要な連絡手段となるため、使用頻度の高いアドレスを使用しましょう。また「プライバシーポリシー・規約一覧」を必ず読んでから「仮登録メールを送信」ボタンを押すようにしましょう。
届いた認証キーを入力
入力したメールアドレスに認証キーが記載されたメールが送られてきます。認証キーを新規登録画面に入力し「次へ」ボタンを押します。認証キーの有効期限は30分ですのでご注意ください。
認証キーが届かない場合、メールアドレスが間違っているか、迷惑メールや受信制限に引っかかっている可能性があります。入力したメールアドレスを確認し、「point.recruit.co.jp」のドメインメールを受信できるようにしましょう。それでも届かない場合は一度問い合わせてみましょう。
会員情報の入力
認証が終わると、次は会員情報を入力するステップに移ります。「パスワード(6~200桁の半角英数記号)」「お名前」「生年月日」「性別」「ニックネーム」「電話番号」の6項目が必須情報となっています。ポイント設定や自動ログイン、メールマガジンについて設定した後、「プライバシーポリシー・規約一覧」を読んでから「確認画面へ」のボタンを押しましょう。
5.登録情報を確認する
先ほどの「会員情報の入力」で入力した情報を確認する画面が表示されます。ここで情報に誤りがないか再度確認し、必要に応じて修正を行います。
6.登録完了
すべての情報が正しく入力され、確認も完了したら、「登録する」ボタンを押しましょう。「新規会員登録完了」が表示されたら、ホットペッパービューティーのアカウント登録が完了し、サービスの利用が開始できます。登録が完了した後でも「リクルートID会員情報変更画面」から登録内容を変更できます。
ホットペッパービューティーでの予約方法


ホットペッパービューティーを利用して美容室やエステサロンの予約をする方法を解説していきます。
まずはログインしよう
予約をする際にはログインが必要になります。ホットペッパービューティーにアクセスし、画面の右側にある「ログインする」ボタンを押し、すでに登録されたメールアドレスとパスワードを使ってログインします。
早速お店を探そう
ホットペッパービューティーの検索には様々な方法があります。
ジャンルを選ぶ
トップ画面にあるメニューから、ヘアサロン、ネイル・まつげサロン、リラクサロン、エステサロン、美容クリニックの中で、希望するジャンルを選択して絞り込みましょう。
カタログからデザインを選ぶ
トップ画面には、「ヘアカタログ」と「ネイルカタログ」があります。様々なサロンがデザインを投稿しているため、気に入ったスタイルを選んで投稿したサロンを検索できます。「ヘアカタログ」は写真のみでなく動画も閲覧できるため、よりスタイルをイメージできます。
「エリアから探す」
希望ジャンルを選択したら一番上に出てくる日本地図の画像。これがエリア検索と呼ばれる検索方法です。大エリア(地方)→中エリア(都道府県や地域)→小エリア(市区町村)と、自分が望むエリアを細分化して検索ができるため非常に使いやすい仕様となっています。特に店舗数が多いエリアでは小エリアも細分化されており、個人的に最も使いやすい方法です。
キーワードを打ち込む
キーワードでの検索方法はフリーワード検索と呼ばれ、ハイライトやインナーカラーなどのブリーチメニューや、酸性ストレートなど通常とは違う種類の薬剤を使用するメニューの検索に特におすすめです。また、「エリアから探す」と併用でき、自分が検索したいエリアを選択し、フリーワード検索をすることで、より詳細に検索できます。
特集から検索する
ホットペッパービューティーでは、「オススメ特集からヘアサロンを探す」という機能があり、「パーマが得意なサロン」「再現性・もちが良いカットが得意なサロン」など、様々な特集から自分好みの特集を選ぶことで、サロンの検索ができます。
トップページの下部から細かい条件を検索できる
トップページの下部にある、「さまざまなジャンルからサロンを探す」では、より細かいカテゴリーから選択するだけでサロンを選ぶことができます。
サロンが見つかったらサロンページへ
検索結果から希望するサロンを見つけたら、そのサロンのページをクリックします。サロンの詳細ページには、クーポン・メニュー、席数、営業時間、場所、スタイリスト、そしてお客さまからの評価が表示されています。また、ブログやスタイル写真も見ることができ、施術のイメージを持つことができます。
予約してみよう
サロンの詳細ページで、希望するサービスやキャンペーンが確認できたら、「空席確認・予約する」ボタンをクリックします。
メニュー・クーポンを選択
利用したいメニューや適用可能なクーポンを選択します。サロンによっては、新規のお客様向けのクーポンや特定の曜日限定のクーポンが用意されていることがあります。「+メニューを追加して予約」を押すことでメニューを追加できます。
スタイリストを指名する
メニューやクーポンが良くても、そのサロンの美容師が全員が自分に合うとは限りません。スタッフはなるべく指名しましょう。スタイリストページの施術写真や記載内容、経歴、見た目など、選ぶ基準は何でも構いません。
空き状況の中から選択
サロンの空き状況を確認し、予約希望の日時を選択します。空き状況のカレンダーは、横軸が日付、縦軸が時間となっています。日付は週刻みとなっており、右上の「次の一週間」を押すことで週を変更できます。
◎が表示されていれば予約可能、TELは直前のため電話での問い合わせが必要、×は予約不可、表示記号の色が薄い場合は指定のクーポンでの予約ができないとなっています。
お客さま情報を入力
クーポンやスタイリスト、日時を選択したら、お客さま情報の入力が求められます。サロン側から連絡する必要が出た際に架けられる電話番号などや、ポイントの使用、施術時の希望などはこのタイミングで入力します。
ホットペッパービューティーでは、予約毎に「Pontaポイント」「d ポイント」が貯まります。ポイントを使用する際は予約画面から、プルダウン式で100ポイントから選択できます。
内容を確認後に同意して予約を確定
「予約内容を確認する」ボタンを押すと、入力した予約内容とお客さま情報が表示されます。この段階で誤りがないか、改めてチェックしましょう。全ての情報を確認後「上記に同意の上予約を確定する」ボタンを押して予約を確定できます。
予約確定のメールが届いていることを確認
予約確定後、登録したメールアドレスに予約確定のメールが送られます。このメールには、予約詳細とキャンセルや変更に関する指示が含まれています。
メールが届いていない場合、迷惑メールに入っている、メールアドレスが間違っている、受信されない設定になっている等、メールに問題がある場合と、予約が完了していない場合の2パターンが考えられます。マイページの「予約履歴」タブで「予約確定」になっているかを確認してみてください。
クーポン・ポイントを活用してお得に!
ホットペッパービューティーは、クーポンやポイントを活用することで、美容室の施術を通常よりも安価に受けられる予約サイトです。料金を抑えつつもサービスの質を維持したいお客様にとって、特典の活用は欠かせません。
お得なクーポンの見つけ方
ホットペッパービューティーには、掲載店舗ごとに豊富な種類のクーポンが用意されています。しかし、内容や適用条件は店舗によって異なるため、ただクーポンを使うだけでは本当にお得とは限りません。この項目では、クーポンをより効果的に活用するための探し方や絞り込み方法について紹介します。
ジャンルで絞る
ホットペッパービューティーでお得なクーポンを探すには、希望する施術のジャンルから絞り込む方法が効果的です。カット・カラー・パーマ・縮毛矯正・トリートメントなど、目的に応じてジャンルを選択することで、不要な情報を省きながら効率的に探せます。
たとえば、カットのみを希望している場合に、カット+カラーやカット+パーマなどの複合メニューが表示されても予算や施術内容に合わないことがあります。ジャンルで絞れば、自分が受けたいメニューのクーポンを優先的にチェックできるため、希望に合った内容をスムーズに見つけられます。
また、ジャンルごとの価格帯も把握しやすくなるため、相場感をつかんで予算とのバランスをとるうえでも有効です。ジャンルごとの絞り込みは、スマートフォンやPCの検索画面上部から簡単に設定でき、絞り込んだ後でもクーポン内容や口コミを個別に確認できます。
施術ジャンルに応じた検索を活用することで、必要な情報に素早くアクセスし、納得のいく内容のクーポンを選びやすくなります。
来店日時で絞る
クーポンを効果的に活用するためには、来店予定日時に合わせて検索条件を絞ることが有効です。ホットペッパービューティーでは、来店希望日や時間帯を設定することで、予約可能な店舗と対応するクーポンだけを表示できます。
特に平日昼間や営業時間外に近い時間帯などは、店舗側が集客を強化したい時間として「平日限定」や「時間限定」の割引クーポンを出している場合があります。たとえば、「平日13~16時限定カット+カラーで1,000円オフ」といったクーポンは、該当する日時で検索しないと表示されないケースもあります。
また、当日予約にも対応したクーポンも存在します。急に時間が空いた時や、予定の変更で美容室に行けるようになった場合など、当日限定のクーポンを活用することで通常よりお得に施術を受けられることがあります。
メッセージクーポン
ホットペッパービューティーに登録していると、店舗から個別に「メッセージクーポン」が送られてくることがあります。これは通常の検索では表示されない限定クーポンで、リピーターや特定の条件を満たしたお客様に対して発行されます。
たとえば、前回の来店から一定期間が経過した場合や、誕生日月に合わせて「再来特典」「バースデークーポン」といった形式でメッセージボックスに届くことがあります。内容としては、「次回来店で全メニュー20%オフ」や「トリートメント無料追加」など、特別感のある優待内容が中心です。
こうしたメッセージクーポンを活用するには、ホットペッパービューティーの会員登録と、マイページ内のメッセージ通知を定期的に確認する習慣が欠かせません。通知を見逃さないことで、一般公開クーポンにはない特典を効率よく受け取ることができます。
ポイント利用でさらにお得!
ホットペッパービューティーでは、来店予約を通じてさまざまなポイントが貯まり、美容室での支払いに充てることができます。
dポイント
dポイントは、NTTドコモが提供する共通ポイントサービスで、ホットペッパービューティーでも利用可能です。リクルートIDとdアカウントを連携することで、ホットペッパービューティーの予約・来店時にポイントを貯めたり、支払いに充てたりできます。
ポイントは、ネット予約からの来店やキャンペーン参加で自動的に付与され、貯まったポイントは、次回の予約時に1ポイント=1円として使用できます。
dポイントは、ドコモのスマートフォン契約者以外でも利用可能で、全国のコンビニやドラッグストアなど提携店舗でも貯めたり使ったりできます。そのため、日常生活で貯めたポイントをホットペッパービューティーで消化し、美容室利用時の支出を軽減できます。
ただし、dポイントには有効期限があります。キャンペーンなどで付与される期間・用途限定ポイントは、数週間~数か月で失効する場合があります。マイページから定期的に残高と有効期限を確認することで、ポイントの無駄を防げます。
Pontaポイント
Pontaポイントは、株式会社ロイヤリティマーケティングが運営する共通ポイントサービスで、ローソンやじゃらんなどの提携先で利用されているポイントです。ホットペッパービューティーでは、リクルートIDにPontaアカウントを紐づけることで、Pontaポイントを貯めたり、支払いに使用できます。
ホットペッパービューティーを通じて施術を予約・来店することで、利用額に応じたPontaポイントが加算されます。1ポイント=1円として使用可能で、次回予約時に簡単に使えるため、実質的な割引として活用しやすいポイントです。
このポイントは、全国のPonta加盟店でも共通して使えるため、コンビニやスーパーでの買い物で貯めたポイントを、美容室での支払いに充てることができます。日常的にポイントを意識して利用することで、美容室の利用コストを自然と抑えることが可能です。
なお、Pontaポイントも有効期限が設定されています。ポイントを獲得した日から1年以内に新たにポイントを加算すれば全体の有効期限が延長される方式を採用しているため、定期的に利用している限り失効のリスクは低くなります。とはいえ、使用前にポイント残高と期限を確認しておくと安心です。
リクルートポイント
リクルートポイントは、リクルートが提供する各種サービスの利用で貯まるポイントで、ホットペッパービューティーをはじめ、じゃらん、ポンパレモール、ホットペッパーグルメなど幅広いサービスで共通して利用できます。
ホットペッパービューティーでは、ネット予約からの来店によってリクルートポイントが加算されます。施術料金に応じて基本的に1%前後のポイントが貯まり、貯まったポイントは次回以降の支払いに1ポイント=1円で使用できます。
リクルートポイントは、キャンペーンや期間限定の特典でも付与されることがあります。たとえば、「初回ネット予約で100ポイント進呈」「特定メニュー予約で500ポイント付与」など、対象条件を満たすことで通常より多くのポイントを獲得できるチャンスがあります。
このポイントの利便性は、他のリクルートサービスと連携して活用できる点にもあります。旅行予約や買い物で得たポイントを美容室で使用したり、その逆も可能なため、生活全体を通じて効率よくポイントを活用できます。
有効期限は、ポイント加算日から1年間です。期限が過ぎると自動的に失効するため、定期的にマイページで確認しながら、計画的に使用することが求められます。
ホットペッパービューティー限定ポイント
ホットペッパービューティー限定ポイントは、その名のとおり、ホットペッパービューティーでのみ利用できる専用ポイントです。通常のリクルートポイントとは異なり、他のリクルート系サービス(じゃらん、ポンパレモールなど)では使用できません。
このポイントは、期間限定のキャンペーンや特別な施策を通じて付与されることが多く、たとえば「対象店舗予約で500ポイントプレゼント」や「新規アプリインストールでポイント進呈」といった条件が設定されています。キャンペーン時期にマイページやメールマガジンをチェックすることで、見逃さずに取得できます。
利用方法は、通常のリクルートポイントと同様に、予約時の支払いに1ポイント=1円として充当可能です。ただし、利用期限が短く設定されていることが多く、2週間~1か月程度で失効するケースが一般的です。このため、ポイント付与後は速やかに使用することが必要です。
ホットペッパービューティー限定ポイントは、通常のポイントと合わせて使用できるため、合計ポイントを効率よく使ってお得に施術を受けられます。予約画面でのポイント使用選択を忘れないよう注意しましょう。
まとめ
ホットペッパービューティーを最大限に活用することで、ライフスタイルや好みに合った理想のサロンを見つけられます。
検索機能で自分の条件にあったサロンを探し、レビューを参考に実際の雰囲気や施術のレベルを確認しましょう。クーポン・メニューから受けたい施術を、スタイリストページから自分に合いそうなスタイリストを選んで予約しましょう。
最終的には、サロンの写真やデザイン、サイトの使い勝手から受ける印象も大切です。直感的に「ここだ!」と感じるサロンが、自分にとってのベストチョイスかもしれません。
ホットペッパービューティーでのサロン検索や予約を楽しみながら、最適なサロン選びを行ってください。理想のサロンで、美と癒しの時間を存分に楽しむことができるはずです。
よくある質問
ホットペッパービューティーで予約した後に予約の変更やキャンセルは可能ですか?
はい、可能です。予約の変更やキャンセルは、ホットペッパービューティーの「マイページ」から行うことができます。ただし、変更やキャンセルにはサロンごとに設定された期限やルールがありますので、事前に確認が必要です。
ホットペッパービューティーで予約時に使用できる支払方法は何ですか?
ホットペッパービューティーでは、スマート支払いというシステムがあります。サロンによってはスマート支払いを受けていない場合があるので確認してみると良いでしょう。
ホットペッパービューティーのアカウントを削除する方法は?
アカウントの削除は、ホットペッパービューティーのウェブサイトにログイン後、「アカウント設定」メニューから「アカウントの削除」を選択し、指示に従って進めることで行えます。削除前にはすべての予約を確認し、必要に応じてキャンセルすることをお勧めします。
ホットペッパービューティーで友人におすすめのサロンを共有する方法はありますか?
スマートフォンでは、サロンのページの下部に「友達に共有」欄があり、LINEかメールでリンクを送ることができます。
ホットペッパービューティーのアプリとウェブサイトの間に機能的な違いはありますか?
基本的にはホットペッパービューティーのアプリとウェブサイトの機能は同等ですが、アプリはスマートフォンでの操作に最適化されており、予約履歴やブックマーク、リマインドの通知も来るため、スマートフォンでホットペッパービューティーを利用する場合はアプリがおすすめです。